home
twitter
ページトップへ
目次
  • トレーディングアッププライシングとは?
  • トレーディングアッププライシングの強さ
  • まとめ
about
categories
page
archive
皇帝ペンギンブログ

2021/09/21 (更新日:2021/09/23)

トレーディングアッププライシングとは?【価格設定方法】

Categories > マーケティング
トレーディングアッププライシングって何?

この記事は、この様な方に向けて書いています。

価格戦略の知識は様々な場面で役立つと思うので、ぜひ最後までお読み下さい。

トレーディングアッププライシングとは?

トレーディングアッププライシングとは、

競合他社の製品よりも高い価格を設定して顧客を獲得しようとする価格戦略のことです。

例えば、競合他社が5000円で万年筆を売っていたとして、顧客を奪うために同じ様な製品レベルの万年筆を4500円で売り出したとします。

この場合、4500円の万年筆の方に顧客は流れてきそうですが、「どうせ買うなら少し高い方を買おう」この様に考える人もいます。

なのでかえって5000円の万年筆を売り出す競合他社の方に顧客が流れてしまうこともあるのです。

この様に、敢えて少し高い価格に設定することによって、顧客を獲得しようとする価格戦略を「トレーディングアッププライシング」と呼びます。

また、この記事と関連性があるので、合わせて読みたい記事を紹介します。

シグナリング効果とは?【価格設定に活用できます】

トレーディングアッププライシングの強さ

トレーディングアッププライシングで顧客を奪うことに成功すると、「高い価格で」「顧客数も増える」ので、かなり強いです。

価格の上下よりも、質の高さを重視して購入されるような製品・サービスで有効です。

上述した「万年筆」もその一つであると考えられます。

まとめ

最後まで読んでくれて、ありがとうございます!

トレーディングアッププライシングという価格戦略は、様々な業界で使うことができるので、「汎用性の高い知識」であると言えます。

ぜひ、活用してみて下さい!

ではっ。

自分のロゴ!

皇帝ペンギン

全力で、書きます。
少しでもお役に立てたら幸いです。
楽しんで読んで下さい 。-_- 。
よろしくお願いします!

x(旧twitter) youtube
Categories
  • トップへ
  • ITパスポート (1)
  • programming (168)
    • CSSのアニメーション編 (26)
    • CSSのグリッドレイアウト編 (1)
    • CSSのセレクター編 (58)
    • CSSのフレックスボックス編 (1)
    • CSSのメディアクエリー編 (7)
    • CSSの基本編 (34)
    • HTMLのformタグ編 (1)
    • HTMLの基本編 (3)
    • JavaScriptの入門編 (30)
    • JavaScriptの基本編 (5)
    • Web制作をする環境を整えよう! (1)
  • Uncategorized (23)
  • VScode (1)
  • おすすめ商品! (1)
  • クラロワ (2)
  • マーケティング (17)
  • 大学生活 (7)
  • 心理学 (9)
  • 映画 (1)
  • 法学 (4)
  • 経済学 (4)
  • 読書 (7)
Pages
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • プロフィール
Archive
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年1月 (9)
  • 2024年12月 (13)
  • 2024年11月 (5)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (15)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (6)
  • 2024年6月 (5)
  • 2024年5月 (10)
  • 2024年4月 (24)
  • 2024年3月 (11)
  • 2024年2月 (6)
  • 2024年1月 (10)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (3)
  • 2023年10月 (2)
  • 2023年9月 (3)
  • 2023年8月 (6)
  • 2023年7月 (3)
  • 2023年6月 (8)
  • 2023年5月 (2)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年6月 (6)
  • 2022年5月 (9)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年2月 (4)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (2)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (2)
© Copyright Syuta Chiba, 2019 All Rights Reserved.