【CSS】擬似要素の「::placeholder」の使い方!【分かりやすい】
しゅーた(@chibasyuta)です!
この記事ではCSSの擬似要素の「::placeholder」の使い方について解説します。
このような方が対象です。
この記事の内容!
- 擬似要素の「::placeholder」を使うと何ができるのか?
- 擬似要素の「::placeholder」の使い方
それでは内容へ入ります!
擬似要素の「::placeholder」を使うと何ができるのか?
「プレイスホルダー文字列」とは?
<label for="namae">名前</label>
<input type="text" id="name" name="name" placeholder="ほんだ ごろう"><br>
<label for="profession">職業</label>
<input type="text" id="name" name="profession" placeholder="研究者">
「プレイスホルダー文字列」とは、「未入力の入力欄」に表示する「ユーザーに期待する入力例」のことです。
薄い文字で表示されていて、ユーザーが何が入力すると消えるやつですね。
「input type=”text”」もしくは「textarea」に「placeholder属性」をつけることで表示することができます。
「擬似要素の基本的な使い方」については下記の記事で丁寧に解説しています。もし「擬似要素の基本的な使い方」について知りたい方は下記の記事をお読みください!
【CSS】「擬似要素」とは何か?基本的な使い方を丁寧に解説!【分かりやすい】
擬似要素の「::placeholder」の簡単な使用例!
<label for="namae">名前</label>
<input type="text" id="name" name="name" placeholder="ほんだ ごろう"><br>
<label for="profession">職業</label>
<input type="text" id="name" name="profession" placeholder="研究者">
::placeholder {
color: pink;
}
このように「プレイスホルダー文字列」の色を変更したりする際に使われますかね。
「プレイスホルダー文字列」と実際の入力は区別するべし
「プレイスホルダー文字列」はユーザーが入力したものではないので、「実際の入力との区別」が分かりやすいようなスタイルにすることを推奨します。
大体は、薄い文字になっていますよね。実際の入力よりも。
使用上の注意点!
「プレイスホルダー文字列」の「opacity」に気をつける
「Firefox」などの一部のブラウザーでは、「プレイスホルダー文字列」の「opacity」が1未満に設定されています。
なので、「::placeholder」で文字色を薄く設定している場合は、「opacity: 1」と指定しておくのがいいでしょう!
参考リンク。
仕様書。
https://drafts.csswg.org/css-pseudo/#placeholder-pseudo
MDN。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/::placeholder
あわせて読みたい記事。
大学生が夏休みにweb制作で13万円稼ぐまでにやったこと。【経験談】
まとめ
擬似要素の「::placeholder」を使うと、「プレイスホルダー文字列」にスタイルを当てることができる。
「プレイスホルダー文字列」とは、「未入力の入力欄」に表示する「ユーザーに期待する入力例」のこと。
「input type=”text”」もしくは「textarea」に「placeholder属性」をつけることで表示することができる。
「プレイスホルダー文字列」はユーザーが入力したものではないので、「実際の入力との区別」が分かりやすいようなスタイルにすることを推奨する。
「Firefox」などの一部のブラウザーでは、「プレイスホルダー文字列」の「opacity」が1未満に設定されているので注意が必要。
この記事が気に入った方は僕のTwitter(@chibasyuta)のフォローもお願いします!
それではこんな感じでこの記事を終わります!
ではまた!