home
twitter
ページトップへ
目次
  • プレミアムウォーターを使うことのメリットは?
  • 水が美味しい。
  • 冷水、熱湯がいつでも飲める。
  • 毎日ペットボトルを買う必要ない。
  • ペットボトルのゴミがたまらない。
  • 置いとくとなんかカッコイイ。
  • あ、飲み水ない、、ってならない。
  • プレミアムウォーターを使うことのデメリットは?
  • 料金が高い?
  • ピンポンきて、出るのがめんどくさい
  • コップ洗うのがめんどくさい
  • 家でしか飲めない
  • 水の取り替えが力のない人なら疲れるかも
  • まとめ
about
categories
page
archive
皇帝ペンギンブログ

2021/10/15 (更新日:2021/10/20)

プレミアムウォーターのデメリットとは?【歴2年間以上の大学生です。】

Categories > Uncategorized
田舎から都内の大学へ出てきたけど、水が美味しくない、、。プレミアムウォーターってどうなの?実際に使ったことがある大学生に聞いてみたいな。

この記事は、この様な方へ向けて書いています。

「企業のサイトじゃなくて、大学生とか、一般の人のサイトがみたい、、。」

この様な方に「特に」おすすめの記事です。僕が2年以上使っていて、感じたこと、思ったことをここに書き記しますね。

この記事を読むことで分かること

  • プレミアムウォーターのメリット・デメリット
  • 実際に2年間使ってみた人の感想

また、これを書いているのが2021年10月15日ですが、まだ契約中ですね。

先に結論から申し上げますと、

「メリットはしっかりあるけど、大学生が契約するには豪華すぎたな」

です。

では、内容へ入っていきます。

プレミアムウォーターを使うことのメリットは?

デメリットを書く前に、まず、メリットについて書きますね。

僕が思いつくメリットは下記の通りです。

プレミアムウォーターのメリット

  • 水が美味しい。
  • 冷水、熱湯がいつでも飲める。
  • 毎日ペットボトルを買う必要ない。
  • ペットボトルのゴミがたまらない。
  • 置いとくとなんかカッコイイ。
  • あ、飲み水ない、、ってならない。

これくらいですかね。

今はどうか分かりませんが、僕が契約した時は、機種代?設置料金?サーバー代?は無料でしたね。なので基本的に水代だけ考えれば大丈夫です。

料金など詳しく知りたい方は下記から公式サイトへ。



では詳細について書いていきます。

水が美味しい。

東京の水は友達など周りの人が言っているように「美味しくない」そう感じました。

イメージが先行してそう感じているのか、実際に美味しくないのか分かりませんが、なぜか「飲みたくない」です。

それに比べて、プレミアムウォーターの水は、たしかに「美味しい」と感じますね。

ですが、市販の「いろはす」と見分けられる自信がありません。

冷水、熱湯がいつでも飲める。

ウォーターサーバーから「いつでも」、冷水と熱湯が出せるので、

  • カップラーメンすぐ食べれる。
  • まじで冷たい水飲める。
  • 両方入れれば、温度調節可能。

これらが挙げられます。

これは、多少「ナイスう!」となりますね。

毎日ペットボトルを買う必要ない。

1パックで12L入っているので、毎日2Lのペットボトルを買わなくていいってのがありますね。

毎回2Lペットボトルを買うとそれが意外と重いので楽ではあります。

それが解消されます。たしか送料無料?で届けてくれるので。

また、買い物と一緒に水も買うと、普通に重いです。

ペットボトルのゴミがたまらない。

僕は毎日2L以上飲むので、結構ペットボトルのゴミが溜まります。

それが、12Lまとまったボトルが届くので、その点も嬉しいです。

置いとくとなんかカッコイイ。

色が選べたりするので、家に置いて置くと、なんかオフィスっぽくてカッコイイですね。

何色もあった気がします。



あ、飲み水ない、、ってならない。

これ意外といいんですよね。

朝とか夜とか、家帰ってきた時とか、

「水の飲みて~っ」てなった時、

「うわ水今ないわ~、さっき一緒に買ってくればよかった~、また出かけるのめんどい、。」

となりガチです。

でもそれが解消されます。

以上が2年使ってみて感じたメリットです。

これから感じたデメリットを書いていきますね!笑

デメリットも普通にあります!

プレミアムウォーターを使うことのデメリットは?

デメリットとは?

まず感じたデメリットを列記します。

プレミアムウォーターのデメリット

  • 料金が高い?
  • ピンポンきて、出るのがめんどくさい
  • コップ洗うのがめんどくさい
  • 家でしか飲めない
  • 水の取替が力のない人なら疲れるかも

これくらいですかね。

もう少し詳しく書きますね。

料金が高い?

市販のいろはすなら2Lで100円くらいですが、プレミアムウォーターは320円くらいします。

たくさんお水を飲む人とか、お金がない大学生には、それが大きいかもしれませんね。

さすが天然水ですね。

ですが、

500mlのいろはすなどを飲む人にとっては安い

500mlのいろはすがコンビニなどで売っています。

それだと、2Lで400円くらいとなってしまうので、ウォーターサーバーの水の方が安いです。

僕みたいに2Lしか買わない人は稀ですよね。なので、実は安かったりします。

ピンポンきて、出るのがめんどくさい

配達してくれるので運ばなくてすみますが、時間指定はあるものの僕は不定期で起きたり寝たりするので、ピンポンきて起こされるというデメリットがありますね。

普通に昼間起きてる人なら問題ないと思いますが、大学生は昼夜逆転するのがあるあるなので。 

コップ洗うのがめんどくさい

ペットボトルなら捨てれるけど、コップとか何か用意が必要になります。

紙コップとかあれば捨てるだけでいいから、楽かもしれませんねっ。

家でしか飲めない

水筒とかあったらいいかもしれないけど、持ち運びができないので、その点はペットボトルの方が優れてますね。

ウォーターサーバーを持ち歩くのは流石に非効率的です。

水の取り替えが力のない人なら疲れるかも

12Lのボトルを交換しなきゃいけないので、12kgの重りを持てる人じゃないと、取り替えられません。

男子大学生だったら余裕ですけどね。

女子大学生とかだと、少し重いかもしれないので、その時だけ誰か男子に来て取り替えてもらうといいかもしれませんね。

購入をおすすめする人

上記のメリットに共感し、デメリットに対して、

「別に問題ないかな」

と思った方におすすめです。

単純ですけどね笑

そして意外と知られてないのが、

「500mlのいろはすより安い」

ということですかね。



まとめ

最後まで読んでくれて、ありがとうございます!

いつもは専門的な内容ばかり書いていますが、こーゆー感想系の記事もたまにはいいかもしれませんねっ。

もっと読みやすい文章をかけるように、読書して、勉強していきたいと思います。勉強した知識は、Twitterでも書いたりしてるので、ぜひ僕のTwitterのフォローもお願いします!

単位取れる様に、来週も頑張ろう!

ではまたっ。

自分のロゴ!

皇帝ペンギン

全力で、書きます。
少しでもお役に立てたら幸いです。
楽しんで読んで下さい 。-_- 。
よろしくお願いします!

x(旧twitter) youtube
Categories
  • トップへ
  • ITパスポート (1)
  • programming (168)
    • CSSのアニメーション編 (26)
    • CSSのグリッドレイアウト編 (1)
    • CSSのセレクター編 (58)
    • CSSのフレックスボックス編 (1)
    • CSSのメディアクエリー編 (7)
    • CSSの基本編 (34)
    • HTMLのformタグ編 (1)
    • HTMLの基本編 (3)
    • JavaScriptの入門編 (30)
    • JavaScriptの基本編 (5)
    • Web制作をする環境を整えよう! (1)
  • Uncategorized (23)
  • VScode (1)
  • おすすめ商品! (1)
  • クラロワ (2)
  • マーケティング (17)
  • 大学生活 (7)
  • 心理学 (9)
  • 映画 (1)
  • 法学 (4)
  • 経済学 (4)
  • 読書 (7)
Pages
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • プロフィール
Archive
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年1月 (9)
  • 2024年12月 (13)
  • 2024年11月 (5)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (15)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (6)
  • 2024年6月 (5)
  • 2024年5月 (10)
  • 2024年4月 (24)
  • 2024年3月 (11)
  • 2024年2月 (6)
  • 2024年1月 (10)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (3)
  • 2023年10月 (2)
  • 2023年9月 (3)
  • 2023年8月 (6)
  • 2023年7月 (3)
  • 2023年6月 (8)
  • 2023年5月 (2)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年6月 (6)
  • 2022年5月 (9)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年2月 (4)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (2)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (2)
© Copyright Syuta Chiba, 2019 All Rights Reserved.