home
twitter
ページトップへ
目次
  • 「foreach文」の使い方とは
  • 連想配列にも使える!
  • 使用例
  • 基本はコピーした値に対して使われる
  • 参照渡しにすることも可能!
  • 参考文献!
  • まとめ!
about
categories
page
archive
皇帝ペンギンブログ

2025/07/24 (更新日:2025/07/24)

【PHP】「foreach文」の使い方!【配列の要素に繰り返し処理】

Categories > phpの入門編
こんばんは!初めましての方は初めまして!
しゅーた(@chibasyuta)です!

今回はPHPの「foreach文」の使い方の解説です!

さくっといきましょう!

目次
非表示
  • 「foreach文」の使い方とは
  • 連想配列にも使える!
  • 使用例
  • 基本はコピーした値に対して使われる
  • 参照渡しにすることも可能!
  • 参考文献!
  • まとめ!

「foreach文」の使い方とは

$array = [“red”, “blue”, “yellow”, “pink”];

foreach ($array as $value) {
// 処理
}

「foreach文」を使うと、配列の要素を一つずつ取り出して、何か処理をすることができます。

ループの中で、配列の1つずつの要素は、「$value」に入ってきます。ここは任意の変数です。asの後ろの変数に入ります。

連想配列にも使える!

foreach ($array as $key => $value) {
// キーと値を利用した処理
}

このように「$key」と「$value」をセットで取り出すこともできます。

これも任意の変数です。

使用例

$users = [“Taro” => 20, “Jiro” => 25];

foreach ($users as $name => $age) {
echo “$name is $age years old.
“;
}

こんな感じで使えます。

基本はコピーした値に対して使われる

$numbers = [1, 2, 3];

foreach ($numbers as $num) {
$num *= 10; // $numはコピーなので、元の配列には影響しない
}

print_r($numbers);

これだと、

[1,2,3] のままです。

このように、「foreachは基本的にコピーした値を扱う」ことを知っておくと、元の配列を意図せず変更してしまうミスを防げます。
ふむふむ!

参照渡しにすることも可能!

$numbers = [1, 2, 3];

foreach ($numbers as &$num) {
$num *= 10;
}
unset($num); // 重要な注意点

print_r($numbers); // [10, 20, 30]

注意点:unset()しないと、後のforeachに影響する可能性がある

unset() を使うと、変数を削除することができます。つまり未定義になります。

参考文献!

PHPの公式マニュアル
https://www.php.net/manual/ja/control-structures.foreach.php

まとめ!

配列でデータを上手くまとめて、それをforeachで綺麗に処理してあげる、というカッコいいコードをforeachを使って、どんどん書いていきましょう!!

あと、僕のx(旧twitter)のフォローもお願いします!もしよかったら@chibasyuta

自分のロゴ!

皇帝ペンギン

全力で、書きます。
少しでもお役に立てたら幸いです。
楽しんで読んで下さい 。-_- 。
よろしくお願いします!

x(旧twitter) youtube
Categories
  • トップへ
  • ITパスポート (1)
  • programming (176)
    • CSSのアニメーション編 (26)
    • CSSのグリッドレイアウト編 (1)
    • CSSのセレクター編 (58)
    • CSSのフレックスボックス編 (1)
    • CSSのメディアクエリー編 (7)
    • CSSの基本編 (34)
    • HTMLのformタグ編 (1)
    • HTMLの基本編 (3)
    • JavaScriptの入門編 (30)
    • JavaScriptの基本編 (5)
    • phpの入門編 (8)
    • Web制作をする環境を整えよう! (1)
  • Uncategorized (23)
  • VScode (1)
  • おすすめ商品! (1)
  • クラロワ (2)
  • マーケティング (17)
  • 勉強 (1)
  • 大学生活 (7)
  • 心理学 (9)
  • 映画 (1)
  • 法学 (4)
  • 経済学 (4)
  • 読書 (7)
Pages
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • プロフィール
Archive
  • 2025年7月 (8)
  • 2025年6月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年1月 (9)
  • 2024年12月 (13)
  • 2024年11月 (5)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (15)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (6)
  • 2024年6月 (5)
  • 2024年5月 (10)
  • 2024年4月 (24)
  • 2024年3月 (11)
  • 2024年2月 (6)
  • 2024年1月 (10)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (3)
  • 2023年10月 (2)
  • 2023年9月 (3)
  • 2023年8月 (6)
  • 2023年7月 (3)
  • 2023年6月 (8)
  • 2023年5月 (2)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年6月 (6)
  • 2022年5月 (9)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年2月 (4)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (2)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (2)
© Copyright Syuta Chiba, 2019 All Rights Reserved.