home
twitter
ページトップへ
目次
  • 「メディアクエリー」とは何か?
  • 具体的に「メディアクエリー」にはどのようなものがあるのか?
  • 全ての種類のメディアクエリーで基本的に書き方は同じ!
  • もっともよく使われるのが「@media」だと思う。
  • 「@media」で「メディアクエリー」の書き方を覚えたら、他の種類のメディアクエリーでも使うことができる!
  • 参考リンク!
  • あわせて読みたい記事。
  • まとめ!
about
categories
page
archive
皇帝ペンギンブログ

2024/06/24 (更新日:2024/07/11)

【CSS】「メディアクエリー」とは何か?【分かりやすい】

Categories > CSSのメディアクエリー編
こんばんは!初めましての方は初めまして!
しゅーた(@chibasyuta)です!
「メディアクエリー」って何??

この記事では「メディアクエリー」について解説します。

この記事の内容!

  • 「メディアクエリー」とは何か?
  • 「メディアクエリー」にはどのようなものがあるのか?
また、下の動画でも「メディアクエリーとは何か?」ついて詳しく解説しているので、一緒に動画で学びたい方はこちらをどうぞ!

それでは内容へ入ります!

目次
非表示
  • 「メディアクエリー」とは何か?
  • 具体的に「メディアクエリー」にはどのようなものがあるのか?
  • 全ての種類のメディアクエリーで基本的に書き方は同じ!
  • もっともよく使われるのが「@media」だと思う。
  • 「@media」で「メディアクエリー」の書き方を覚えたら、他の種類のメディアクエリーでも使うことができる!
  • 参考リンク!
  • あわせて読みたい記事。
  • まとめ!

「メディアクエリー」とは何か?

「メディアクエリー」とは、Webページを利用する端末の種類、特定の特性によって「条件分岐を提供するもの」のことです。

例えば、「印刷機器」の場合と「パソコン」などの画面などで分けて、それぞれに別の処理をすることもできます。

あとは、画面幅が大きいデバイス、画面幅の小さいスマホのようなデバイス、、などでも分けることができますね。

具体的に「メディアクエリー」にはどのようなものがあるのか?

「メディアクエリー」には大きく分けて下記のような種類の使われ方があります。

  • @media,@importなどの「アットルール」で使うもの
  • <link>,<source>, などの HTML 要素に 「media属性」の値として使うもの
  • JavaScriptの「Window.matchMedia()」や「MediaQueryList.addListener()」

これらがありますね。

全ての種類のメディアクエリーで基本的に書き方は同じ!

上述した3つの使われ方で、基本的に「メディアクエリー」の書き方は同じです!なので、1つ覚えればその知識を他の場所で使う際も使いまわすことができます。

もっともよく使われるのが「@media」だと思う。

複数の種類の箇所で使われる「メディアクエリー」ですが、もっともよく使われるのが「@media」の形の「アットルール」として使われるものなのかなと思います。

「@media」は「レスポンシブ対応」などをする際によく使われます。

というか使ってないサイトは今時ないのかな?と思うくらいに使われてるのでWebサイトを自分でコードを書いて作る方は絶対に知っておくべき知識だと思いますね!

「@media」で「メディアクエリー」の書き方を覚えたら、他の種類のメディアクエリーでも使うことができる!

基本的に「@media」以外の場所で使われる「メディアクエリー」も「同じ書き方!」で使えるので、一箇所でしっかり書き方をマスターすればOKです!

「メディアクエリー」の書き方を解説した記事や動画のコンテンツも作ります!!ので、もしよければそちらで一緒に学習していきましょう!

参考リンク!

仕様書。
https://drafts.csswg.org/mediaqueries/

MDN。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/CSS_media_queries/Using_media_queries

あわせて読みたい記事。

大学生が夏休みにweb制作で13万円稼ぐまでにやったこと。【経験談】

関連記事

まとめ!

「メディアクエリー」とは、Webページを利用する端末の種類、特定の特性によって「条件分岐を提供するもの」のこと。

「メディアクエリー」には大きく分けて下記のような種類の使われ方がある。

  • @media,@importなどの「アットルール」で使うもの
  • <link>,<source>, などの HTML 要素に 「media属性」の値として使うもの
  • JavaScriptの「Window.matchMedia()」や「MediaQueryList.addListener()」

全ての種類のメディアクエリーで基本的に書き方は同じ!

もっともよく使われるのが「@media」だと思う。

こんな感じですかね!

この記事が気に入った方は僕のTwitter(@chibasyuta)のチェックもお願いします!

また、下の動画でも「メディアクエリーとは何か?」ついて詳しく解説しているので、一緒に動画で学びたい方はこちらをどうぞ!

それではこんな感じでこの記事を終わります!

ではまた!

自分のロゴ!

皇帝ペンギン

全力で、書きます。
少しでもお役に立てたら幸いです。
楽しんで読んで下さい 。-_- 。
よろしくお願いします!

x(旧twitter) youtube
Categories
  • トップへ
  • ITパスポート (1)
  • programming (168)
    • CSSのアニメーション編 (26)
    • CSSのグリッドレイアウト編 (1)
    • CSSのセレクター編 (58)
    • CSSのフレックスボックス編 (1)
    • CSSのメディアクエリー編 (7)
    • CSSの基本編 (34)
    • HTMLのformタグ編 (1)
    • HTMLの基本編 (3)
    • JavaScriptの入門編 (30)
    • JavaScriptの基本編 (5)
    • Web制作をする環境を整えよう! (1)
  • Uncategorized (23)
  • VScode (1)
  • おすすめ商品! (1)
  • クラロワ (2)
  • マーケティング (17)
  • 大学生活 (7)
  • 心理学 (9)
  • 映画 (1)
  • 法学 (4)
  • 経済学 (4)
  • 読書 (7)
Pages
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • プロフィール
Archive
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年1月 (9)
  • 2024年12月 (13)
  • 2024年11月 (5)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (15)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (6)
  • 2024年6月 (5)
  • 2024年5月 (10)
  • 2024年4月 (24)
  • 2024年3月 (11)
  • 2024年2月 (6)
  • 2024年1月 (10)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (3)
  • 2023年10月 (2)
  • 2023年9月 (3)
  • 2023年8月 (6)
  • 2023年7月 (3)
  • 2023年6月 (8)
  • 2023年5月 (2)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年6月 (6)
  • 2022年5月 (9)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年2月 (4)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (2)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (2)
© Copyright Syuta Chiba, 2019 All Rights Reserved.