home
twitter
ページトップへ
目次
  • 「2024年」の振り返り!
  • メインチャンネルの動画を「164本」更新!
  • サブチャンネルを作って動画を「108本」投稿した!
  • YouTubeは真似する戦略が強い
  • 他のことは、ほどんどできななかった
  • 雑に量をこなす作戦ができるようになってきた!
  • 「2025年」の目標!
  • まず大学を卒業する!
  • 就活する!
  • 副業する!
  • 引き続き「プログラミング学習サービス」を作る!
  • 「しゅうたくんチャンネル」も伸ばす!
  • 「トーク系」のチャンネルを作る!
  • 読書量を増やす!
  • 英語の勉強をする!
  • 技術系の勉強をする
  • やることを増やしても、何もできない!
  • 2025年は何としてもサブスクの「プログラミング学習サービス」をスタートさせます!
  • 健康的な食生活がしたい!
  • まとめ!
about
categories
page
archive
皇帝ペンギンブログ

2025/01/01 (更新日:2025/01/02)

【2025年】今年の目標と行動計画をまとめました!

Categories > 大学生活
新年あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!

1年の計画を年末年始に書くっていうのを毎年やってるので、今年もやろうと思います!

振り返ると楽しいからコツコツ書きますね!

また、去年の計画の記事はこちらになります!気になる方はどうぞ!

【2024年】今年の目標をまとめてみました。

関連記事

それでは内容へ入ります!

目次
非表示
  • 「2024年」の振り返り!
  • メインチャンネルの動画を「164本」更新!
  • サブチャンネルを作って動画を「108本」投稿した!
  • YouTubeは真似する戦略が強い
  • 他のことは、ほどんどできななかった
  • 雑に量をこなす作戦ができるようになってきた!
  • 「2025年」の目標!
  • まず大学を卒業する!
  • 就活する!
  • 副業する!
  • 引き続き「プログラミング学習サービス」を作る!
  • 「しゅうたくんチャンネル」も伸ばす!
  • 「トーク系」のチャンネルを作る!
  • 読書量を増やす!
  • 英語の勉強をする!
  • 技術系の勉強をする
  • やることを増やしても、何もできない!
  • 2025年は何としてもサブスクの「プログラミング学習サービス」をスタートさせます!
  • 健康的な食生活がしたい!
  • まとめ!

「2024年」の振り返り!

まずは、「2024年」の振り返りからします!

メインチャンネルの動画を「164本」更新!

メインチャンネルの動画を「164本」更新しました!「皇帝ペンギンプログラミング」ですね。

下記の再生リストを作成することができました!

作った再生リスト!

  • CSSのセレクター編
  • CSSのフレックスボックス編
  • CSSのグリッドレイアウト編
  • CSSのメディアクエリー編
  • CSSのアニメーション編
  • CSSのアニメーション編

これらの再生リストを作りました!

また、途中のもので言えば下記があります。

作成途中の再生リスト!

  • VScode
  • 聞くだけ「ITパスポート」!
  • JavaScriptの入門編!

これらを現在も作成中ですが、作り始めました!

作り始めたといっても、「VScode」という再生リストは「永遠のβ版」にしようと思っているので、これからも長く続きそうです!

「JavaScriptの入門編!」に関してはもうほとんど作り終えましたね!あと1本、2本とかで完成です!

引き続き頑張ろうと思います!

チャンネル登録者数は「987人」で月間の再生時間は「293時間」です。

2024年の初めには「チャンネル登録者数」は「335人」で「月間の総再生時間」は「約70時間」だったので、そう考えると少し伸ばすことができました!よかったです。

サブチャンネルを作って動画を「108本」投稿した!

「しゅうたくん」というチャンネルで動画を「108本」更新しました!

ジャンルは「Vlog系」というか「旅行系」というかって感じで迷走しています笑

いろんな場所に行ってみるのが好きなので、こらも楽しんで続けようと思っています!

大学生YouTuberの「スーツさん」と「パーカーさん」に影響を受け、どっちものジャンルを適当に攻めるという迷走っぷりを炸裂させています笑

チャンネル登録者数は「66人」で月間の再生時間は「163時間」くらいの規模です。

YouTubeは真似する戦略が強い

YouTubeでいろんな動画を作って試してきましたが、「似するのが強い」のかなと現時点では思っています。

もう既に伸びた方なら、真似されないような戦略がいいのかも、とは思うのですが、これから伸ばそうとする僕にとっては、「真似がいいのかもな」と感じでいます。

例えば、コーラメントスが伸びたてたとします。それなら僕は同じことしてもつまならないから、別のことしよう!ってやると伸びません多分。新しすぎることをしても、その動画をどこにおすすめしたらいいか分からないからなのかな?と思います。

ですが、同じようにコーラメントスの動画を作ると、以前にコーラメントスを見た視聴者におすすめされます。なので結果的にいろんな人におすすめされて、動画が再生されるようになります。

なので固定ファンが少ない場合は、まず、真似してみるというのがいいと思います。そうしたら少しずつ再生が増えていく気がしますね。

他のことは、ほどんどできななかった

2024年の目標として、就活だとかフリーランスの活動だとか、いろいろ挙げてたと思います。それら全て、ほとんど手を付けることができませんでした。

やりたいことばかりやってましたね。

その反省を踏まえて、卒業までの少しの期間で就活したり、してみようと思います!

雑に量をこなす作戦ができるようになってきた!

2024年の目標記事にも書いていますが「雑に量をこなす」という作戦で2024年は挑戦してきました。

詳細はこちらをどうぞ。

【2024年】今年の目標をまとめてみました。

関連記事

そして、1年間かけて「雑に量をこなす」ということが少しずつできるようになった年だったかなと思います。

メインチャンネルも「164本」更新できたし、サブチャンネルも「108本」更新できたので。

「雑に量をこなす」って意外と難しいです。初めのころは、いやここはもうちょっと、とかって時間がどうしてもかかってしまっていました。

ですが、「どこか削れる箇所はないか」と考え続け、スピーディーにできるようになってきましたね。

2025年は、2024年に作った動画作成のペースを守りつつ、もっとさらに更新できるように頑張ります!

「2025年」の目標!

ここからは「2025年」の目標!について書いていこうと思います!
どんな一年にするの!

まず大学を卒業する!

一月の初めにテストを控えているので、それを乗り切って大学を卒業しようと思います!

就活する!

1月から始めるのは遅すぎる感はありますが、卒業したら一人で食べていかなくてはならないので、就活しようと思います!

副業する!

Webサイト制作の副業など、副業もぼちぼち始めたいです!とかいつも言ってできないので、今年こそはしたいですね!

引き続き「プログラミング学習サービス」を作る!

引き続き「プログラミング学習サービス」を作りを頑張ろうと思います!

今年に作成したいコンテンツは下記の通りです!

今年作りたいコンテンツ!

  • JavaScript
  • PHP
  • MySQL
  • WordPress
  • Python
  • ちょっとしたテクニック的な動画
  • 歴史など、伸びそうな動画

これらのコンテンツを作り切りたいですね。

もしできれば「AI活用形」の動画も作ってみたいです!

「しゅうたくんチャンネル」も伸ばす!

「しゅうたくんチャンネル」も伸ばそうと思います!

https://www.youtube.com/@chiba_syuta

試したいこと

  • もっと真似した動画を作る!
  • 動画の本数を増やす!

これらを試していきたいです!動画の内容は真似しないのですが、タイトルと、どんな動画を撮るのか、を真似しようと思います!

あと動画の本数を増やす、というのは、頑張ればできるので、どんどん撮影して投稿しようと思いますね!

「トーク系」のチャンネルを作る!

「トーク系」のチャンネルも作ろうと思います。サブちゃんとして作った「しゅうたくんチャンネル」をトーク系にしようと元々思っていましたが、「旅行系」とか「Vlog系」とかになったので、ここでトークを挟むのはどうかなと感じているので、別チャンネルを作ろうと思います!

読書量を増やす!

たくさん読書して、読んだ本を記録するってのも今年からやろうと思いますね!

ジャンルはとにかく、いろんなものを幅広く読もうと思います!

英語の勉強をする!

英吾の勉強も少しずつ毎日するってのをやりたいです!

コツコツは強いので、コツコツやろうと思います!忙しい日も10分だけとか毎日続けようと思いますね。

技術系の勉強をする

ITなど、技術系の勉強も頑張ろうと思います。

これに関しては、就活次第ですが、IT系の会社に勤めることができれば、そこで一生懸命に働く!ということでOKかなと思いますね!

やることを増やしても、何もできない!

やることを増やしても、何もできないので、少ないことから初めて、着実にこなしていこうと思います!

そして、徐々にできることを増やしていこうと思うので、今年(2025年)はここに書いたことだけ頑張ろうと思いますね!とはいえいろいろ既に書いてしまっていますが笑

2025年は何としてもサブスクの「プログラミング学習サービス」をスタートさせます!

YouTubeのメンバーシップで「プログラミング学習サービス」をスタートさせようと思っているのですが、1年間の総再生時間「3000時間」というのが未達成の条件のなのですが、始めるまでに必要な条件ですね。

ここをもう少しなので何としても突破しようと思います!今は「2890時間」まできてるので、あと少し頑張ろうと思います!

健康的な食生活がしたい!

何を食べるのか、というのは今後の健康にも関わってくると思うので、健康に気をつけた1年を送りたいと思います。

健康に関する知識も少しずつ取得していきたいです。

また、健康的な食事をすることで、集中力だったりとお仕事にもいい影響がありそうなので、頑張ろうと思います!!!

まとめ!

まとめになります!

2025年は新しいことにたくさんチャレンジして、いや~今年は頑張ったな~って、年末にブログに書けるように、全力でいろいろなことに取り組んでいこうと思います!!!

また、途中経過などが気になる方は@chibasyutaのフォローをお願いします!

それではまた!

自分のロゴ!

皇帝ペンギン

全力で、書きます。
少しでもお役に立てたら幸いです。
楽しんで読んで下さい 。-_- 。
よろしくお願いします!

x(旧twitter) youtube
Categories
  • トップへ
  • ITパスポート (1)
  • programming (168)
    • CSSのアニメーション編 (26)
    • CSSのグリッドレイアウト編 (1)
    • CSSのセレクター編 (58)
    • CSSのフレックスボックス編 (1)
    • CSSのメディアクエリー編 (7)
    • CSSの基本編 (34)
    • HTMLのformタグ編 (1)
    • HTMLの基本編 (3)
    • JavaScriptの入門編 (30)
    • JavaScriptの基本編 (5)
    • Web制作をする環境を整えよう! (1)
  • Uncategorized (23)
  • VScode (1)
  • おすすめ商品! (1)
  • クラロワ (2)
  • マーケティング (17)
  • 大学生活 (7)
  • 心理学 (9)
  • 映画 (1)
  • 法学 (4)
  • 経済学 (4)
  • 読書 (7)
Pages
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • プロフィール
Archive
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年1月 (9)
  • 2024年12月 (13)
  • 2024年11月 (5)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (15)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (6)
  • 2024年6月 (5)
  • 2024年5月 (10)
  • 2024年4月 (24)
  • 2024年3月 (11)
  • 2024年2月 (6)
  • 2024年1月 (10)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (3)
  • 2023年10月 (2)
  • 2023年9月 (3)
  • 2023年8月 (6)
  • 2023年7月 (3)
  • 2023年6月 (8)
  • 2023年5月 (2)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年6月 (6)
  • 2022年5月 (9)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年2月 (4)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (2)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (2)
© Copyright Syuta Chiba, 2019 All Rights Reserved.