【CSS】「idセレクター」について解説!【分かりやすい】
Categories >
CSSのセレクター編
こんばんは!初めましての方は初めまして!
しゅーた(@chibasyuta)です!
しゅーた(@chibasyuta)です!
この記事ではCSSの「idセレクター」について解説します。
「idセレクター」って何??
このような方が対象です。
この記事の内容!
- そもそもセレクターとは何か?
- idセレクターとは何か?
- idセレクターの使い方
また、下の動画でも「idセレクター」について詳しく解説しているので、一緒に実際にコードを書きながら学びたい方はこちらをどうぞ!
それでは内容へ入ります!
そもそもCSSの「セレクター」とは何か?
CSSの「セレクター」とは「どの要素にスタイルを当てるか?」を指定する箇所のことを指します。
ふむふむ。
「idセレクター」とは何か?
「idセレクター」を使うと「特定のIDがついたHTML要素」にスタイルを当てることができます。
「idセレクター」の使い方
<div id="hoge"></div>
#hoge {
width: 600px;
height: 600px;
background-color: skyblue;
}
「#」ハッシュ記号を書いて、その後に続けて「id名」を書けばOKです!
「#」ハッシュ記号の後にスペースは入れない、ということに注意してください!
参考リンク。
仕様書。
https://drafts.csswg.org/selectors/#id-selectors
MDN。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/ID_selectors
あわせて読みたい記事。
大学生が夏休みにweb制作で13万円稼ぐまでにやったこと。【経験談】
関連記事
まとめ
CSSの「セレクター」とは「どの要素にスタイルを当てるか?」を指定する箇所のことを指す。
「idセレクター」を使うと「特定のidがついたHTML要素」にスタイルを当てることができる。
「#」ハッシュ記号を書いて、その後に続けて「id名」を書けばOK!
こんな感じですかね!
この記事が気に入った方は僕のTwitter(@chibasyuta)のフォローもお願いします!
また、下の動画でも「idセレクター」について詳しく解説しているので、一緒に実際にコードを書きながら学びたい方はこちらをどうぞ!
それではこんな感じでこの記事を終わります!
ではまた!